こんばんは、ZAKIです。
ブロガー、アフィリエイター、オウンドメディアを運営されている方、すべての発信者の方に使えるスキルのひとつがベネフィットの有効活用です。
上手く応用すれば、普段の生活でも有効的に使えます。
今回のポイント
・ベネフィットの具体例
・ベネフィットとは
・メディア運営者がPV向上を目指す理由
・ベネフィットを意識して発信するとファンが増える理由
まずは具体例から。
ゼクシィで貰った、コーヒーマシン(ネスカフェ)の広告チラシ
「コーヒーマシン」
を売るのでは無く
「夫婦円満のための、二人で過ごす時間(のきっかけ)」
を売るという切り口
これがベネフィットを提示するということですね。ブロガーは商品売る時参考にしようね🙆 pic.twitter.com/758VdsLrmv
— ☆←ヒトデ@コワーキング作成中 (@hitodeblog) 2019年1月25日
ヒトデさんのツイートを例に挙げると
このツイートで紹介されているチラシでは、コーヒーマシンを使う事で「夫婦円満の時間がつくれる」という事を伝えています。
「このコーヒマシンは美味しいコーヒーがつくれるのでオススメです」
↓ ↓ ↓
美味しいコーヒーつくれることは素晴らしいですが、これは商品のメリットでしかありません。
「忙しい朝、コーヒーをきっかけに夫婦のコミュニケーションをを行うと夫婦円満になれる」
↓ ↓ ↓
これがコーヒマシンを購入して利用すると得られる価値=ベネフィットなのです。
ベネフィット
ベネフィットとは製品やサービスを利用する事で得られる経験や価値、結果などを指す。
ベネフィットを意識して情報発信をするとファンが増える
ブロガー、アフィリエイター、オウンドメディアを運営される方は、基本的にPVを上げる努力をします。
PVを上げる方法のひとつが、今回ご紹介するベネフィットの提供です。
「このブログを読んだらポジティブになれて、好きな人と付き合う事ができた」
「このサイトで紹介されている枕を買ったらよく眠れるし、朝もしっかり起きれるから忙しい朝に余裕ができた」
このように、自分が提供するコンテンツにベネフィットを織り交ぜる事で、ユーザーは満足してくれます。
その満足を求めにユーザーは再びサイトを覗きに来ます。
良い情報は口コミで広がっていくので、ハマるとPVはどんどん上がります。
最後に
ブログやアフィリエイトで”継続が大事”、”最初は質より量”と言われる事が多いのは、ハマるポイントに出会うためだと思っています。
ハマってしまうと一定量のPVは獲得できるので、ユーザーを逃さないように、
“コンテンツの質の向上”
“あまり見られないコンテンツの排除する(間引き)”
をするようになるのです。