こんにちは、ZAKIです。
今回はタイトルの通り、サイトを1ヶ月放置してもGoogleAdSenseによる収益が発生するのか検証してみました。
先に結論を述べると収益は発生しました。
PVと収益額の推移
当サイトは2019年1月からAdSenseを導入しました。
AdSense規約により正確なPVや収益額は公開できませんので、グラフでご想像ください。
1月はほぼ毎日記事を更新していたのでPVは最も高かったです。
うまい棒数本レベルですが、初月から確定収益は発生しました。
2月からは記事の投稿本数が9本、5本と頻度が落ちたので、PVもガクッと減少しました。
しかし、1月の更新頻度の高さもあって2月の収益は過去最高となりました。
ちなみにこんな弱小サイトでも毎日最低1回以上のPVはあります。
確定収益も毎月(2019年7月時点)発生しています。
よくあるのがブログで稼ぐなら「毎日更新」「100本投稿」「1年は継続」という言葉がよく耳にします。
もちろんこれは正しい話で、個人の日記のような内容でなければこの3つを達成すると誰でも収益は上げられます。
しかし、個人的には投稿数を増やすために記事の質を落とすぐらいだったら、投稿頻度を落としてでも記事の質は確保すべきだと思っています。
ちなみに目標とやる事を間違えないようにご注意ください。
例)
目標→ブログ広告で月5万
そのためにやる事→月15本の記事投稿と月1回のリライト 等
僕は40本ぐらい記事を書いたらネタ切れに近い状態になりました。
今まで蓄積していたネタをトレンドに交えて投稿していましたが、「次は何を書こう?」考える事ばかり先行してしまい、手が進まなくなりました。
そう感じた頃から更新頻度は落ちました。
ブログで収益化を目指す理想のスタイル
僕が感じた事は「サイトを放置しているのにも関わらず、どの記事もPV少しずつ伸びている」という事です。
最初は反応が良くなかった記事でも、時間が経つとPVは何十倍にも上がる記事がありました。
時間が経つと共にPVが増え、収益に繋がる。
これが本来のブログのあり方なのかなと思います。
テレビで放送されているドラマや芸能人の情報などをまとめたトレンドブログ。
トレンドなのでリアルタイムにPVは上がりますし、何より初心者でも再現性が高いメリットがあります。
しかし、トレンドは不労所得というよりはほぼ労働収入と同じです。
なのでいずれ収益で頭打ちを食らうと底上げするのが難しいデメリットがあります。
今回のタイトルと内容がそれてしまう部分がありますが、ブログは本業をコンテンツ化してお金に変換する事が最近の流行りです。
本業が営業マンなら成績を上げて営業ノウハウをブログに書く。
エンジニアなら失敗談やつまずいた事をノウハウ化してブログに書く。
これらは本業ありきのコンテンツ化です。
本業で良いノウハウを蓄積出来るからブログでもコンテンツ化出来て収益に繋がる。
専業ブロガーは自分が持っているノウハウをコンテンツ化するのがなかなか難しいと思います。
まだまだブログノウハウをテーマにしたブロガーは沢山いらっしゃいますが、そろそろブログノウハウでPVを集めるのは難しくなるでしょう。
最後に
1ヶ月のPVが3桁の弱小サイトを放置していてもAdSense収益は発生する事が分かりました。
ただ、検索ボリュームのチェックやリライト等をしないと右肩上がりにはならないですね。
公には非公開にしていますが、2つ目のサイトも少しずつ調子を上げています。
1つのサイトに飽きたら2つ目のサイトを立ち上げて全く異なるジャンルでアウトプットするのも良い気分転換になりますよ。