miyoshiです。
僕自身一眼レフを購入する際に、ここまで気にしていなかったのですが、購入の前に知っておくべきなカメラの選び方について解説していきたいと思います。
突然ですが、
一眼レフとコンデジ(コンパクトデジカメ)の違いはご存知でしょうか?
ここでとても重要なのは、レンズを交換出来るか出来ないかです。一眼レフは高いからコンデジの購入を検討されている方も中にはいるかと思います。一昔のコンデジとは違い現在発売されているモデルは、画質や解像度もかなり良いです。
しかし、コンデジは、一眼レフと違いレンズが交換出来ないのでご注意下さい。
じゃあ、オリジナリティ溢れる写真を撮ってみたいから一眼レフを買おうと思った方はまだ早いです。実は、一眼レフにも次の2種類のパターンがあるのです。
・一眼レフカメラ
・ミラーレスカメラ
この違いとは、
◇ミラーの有無とファインダーの違い
一眼レフカメラは、カメラの中にある鏡(レフ)に、レンズが捉えた景色を反射させ、「光学ファインダー」を通してその景色を見ます。リアルタイムで景色を見ながら撮影できるため、撮りたい!と思った瞬間にシャッターを切ることができます。
一方のミラーレスカメラの場合、ミラーがない代わりに、レンズが捉えた景色を映像に変換し、それを「電子ビューファインダー」や「液晶モニター」に映します。
これのメリットは、明るさや色味などを撮影前に確認することができることです。撮ってみたら思わぬ写真になっていた、という状況を避けることができます。
この構造の違いが、大きさや重さの差となっています。
(※Canon公式様より引用)
◇画質=イメージセンサーの大きさの違い
一眼レフとミラーレスカメラは、スマートフォンよりも大きなイメージセンサーを搭載しているので一眼レフとミラーレスカメラの方が綺麗な写真を撮れるということになります。
一眼レフカメラ:「ASP-Cサイズ」と「フルサイズ」と呼ばれる大型なセンサーモデルが主流となっています。
ミラーレスカメラ:小型センサーから大型センサーまでメーカーによって違います。
◇交換レンズの種類
交換レンズの種類は、ミラーレスカメラより一眼レフカメラの方が圧倒的に多いです。
(※カメラ本体とレンズのメーカーが異なると互換性がない場合があります。)
📷軽量ボディで一眼レフの画質を楽しむならミラーレス!
ミラーレスカメラには、一眼レフに搭載されているミラーや光学ファインダーが搭載されていないので、非常にコンパクトで持ち運びに便利です。
日常的にカバンに忍ばせて、撮りたいと思った時にすぐ取り出して撮影出来るのは、ミラーレスの良さです。また、レンズもコンパクト設計なのでカバンに数本入れたとしてもかさばることはありません。
📷大きいけど本格的な写真を撮りたいなら一眼レフ!
モニターではなく光学ファインダーによって直接被写体を見ることが出来るので、撮りたいと思った瞬間にシャッターを切ることが出来ます。
ミラーや光学ファインダーを搭載しているのでカメラ本体のボディも大きくなり、重さもあります。
ファインダーを覗いて写真を撮るので、液晶モニターを見て写真を撮るミラーレスに比べてバッテリーの持ちが良いので、旅行に持っていくのであれば、一度の充電で多くの写真を撮れる一眼レフがオススメです。
◇まとめ
📷ミラーレスカメラが向いている人
・スマートフォンよりも綺麗な写真を撮りたい
・サイズを重視
・気軽に写真を撮りたい
📷一眼レフカメラが向いている人
・本格的な写真を撮りたい
・「光学ファインダー」で動く被写体を撮りたい
・バッテリーの減りを気にせず使いたい
以上から適した撮影スタイルに合ったカメラ選びをすると良いでしょう。
R.miyoshi