ZAKIです。
最近、モバイルルーターがどれだけネット環境に好影響を与えてくれるか気になっています。
という事で、先日TSUTAYAでPocketWifiをレンタルしました。
モバイルルーター契約するか、スマホのデータ通信料を増やすかで迷っていたので、試しにTUTAYAでポケットWi-Fiをレンタルしてみました。
7泊8日で2400円(1日約300円)です。
3枚目:ポケットWi-Fiの速度
4枚目:自宅のWi-Fiの速度#TSUTAYA #PocketWifi #SoftBank pic.twitter.com/VkacX9OvUZ— zaki (@Provare_zaki) 2019年1月20日
上記のツイートの画像を見れば分かりますが、通信速度は固定回線に劣るものの、ブラウジングは十分使えます。
ただ、1日3GB制限があるので、自宅のWifi環境のようにガンガンネットを使う方や、動画視聴が多い方は要注意です。
前提として
家→固定回線のWi-Fiを使う
学校→Wi-Fiが飛んでるけど遅い
カフェで勉強or作業する時→だいたいWi-Fiある
それ意外→スマホなら4G回線を使う
という条件の元、お試しでモバイルルーターを導入してみました。
モバイルルーターが活躍してくれるタイミングは学校とWi-Fiがないカフェぐらいしか思いつかない。
出先でWifiを接続する方法(フリーWifiを除く)は、下記2つがあります。
→モバイルルーターを使う
→スマホでテザリングを行う
どちらにするべきか問題ですが、接続する機器で選ぶ事がポイントです。
PC派→モバイルルーターを選ぶべき
外出多めでネットガンガンユーザーが当てはまります。
PCの利用頻度が高い場合、ほとんどの人がモバイルルーターを契約するべきです。
その理由として、ブラウジングに特化している機器という事と、PC用サイトはデータ通信量を多く消耗してしまうからです。
スマホやタブレットよりもPCは長時間インターネットを利用する可能性が高いので、ブラウジングが多い方はテザリングのみでは不安要素が多いです。
タブレットで動画視聴派→モバイルルーターを選ぶべき
どこでも動画視聴ユーザーが当てはまります。
基本的に動画再生が一番データ通信量を消耗させるので、動画視聴メインの方もモバイルルーターを契約するべきです。
最近の動画は高画質なものが多いので、モバイルルーターを契約する際は無制限プランがおすすめです。
低頻度なブラウジングとマップ等がメインな方については、テザリングでも問題ないと思います。
それ以外の方は、テザリングで問題ないです。
最近は街中やカフェ等でフリーWifiが完備されている場所が多いので、そういった場所を選ぶ方はモバイルルーターの必要性が薄いです。
僕の場合
先ほども述べたように、
家→固定回線のWi-Fiを使う
学校→Wi-Fiが飛んでるけど遅い
カフェで勉強or作業する時→だいたいWi-Fiある
それ意外→スマホなら4G回線を使う
という環境なので、学校とWi-Fiがないカフェでモバイルルーターが活躍してくれます。
しかし、モバイルルーターが無いとものすごく不便というわけではないので、ルーター本体の料金やランニングコストが贅沢に感じてしまいます。
最後に
場所を問わずネット環境が必須な方はモバイルルーターが必要になります。
しかし、プラスαでネット環境を利用したい方は、スマホ+格安SIMの大容量プランで必要なときにテザリングするのがおすすめです。
また、自宅にインターネット環境が無い方や、インターネット回線を引くのが難しい方は、無制限プランのモバイルルーターを使うのも良い選択のひとつです。
学生や数年しか賃貸に住まない方の場合は、むしろモバイルルーターのほうが楽です。