こんばんはZAKIです。
今回は日常的に使っているアプリ・サービス紹介の記事です。
全てオススメですが、超個人的です。
全部無料で使えるので、「これ使えそう」って思ったら試してみてください。
ちなみに生活からビジネスシーンまで、特にジャンルは限定しません。
Instagramで大活躍
目次
改行くん
Instagramで投稿する際に文章を入力すると思いますが、あれって改行がうまく出来ないですよね。
このアプリで文章を入力し、“テキストをコピーする”ボタンを押すとコピー完了。
あとはInstagramの投稿画面に戻ってペーストするだけです。
勉強や作業中に使っている
Sportify -音楽ストリーミングサービス-
無料で音楽をストリーミングサービスです。
月額制の会員になれば音楽のダウンロードが可能になります。
スマホの場合、シャッフルで音楽が流れるので、自分の好きな曲を聴けませんが、これも会員になれば自由に聴けるようです。
ただ、iPadやMacの場合だと、広告動画を見る代わりに自由に聴けます。
それぞれの仕組みがどうなってるか正確に確認していませんが、Macで作業するときのBGMに使っています。
友人・家族とのスケジュール確認で使っている
TimerTree [タイムツリー]
スケジュール共有に特化したカレンダーアプリです。
URLリンクを共有したい相手に送るだけで、簡単に共有が出来ます。
ブラウザ版もあり、パソコンで確認も出来るので、日常的に使いやすいサービスです。
軽くて見やすい=日常的に使いやすい
Lifebear カレンダーとToDoと日記の人気手帳
こちらは基本的にカレンダーの共有ができませんが、軽くて見やすいUIなアプリです。
個人の予定はこのアプリにメモしてます。
こちらもブラウザ版があるので、日常的に使いやすいサービスになっています。
たくさんの感動を知れる
STORYS.JP
※画像をクリックでサイトに飛べます
※画像をクリックでサイトに飛べます
様々な方の物語を読めるサイトです。
仕事、生活、恋愛など、いくつかジャンルがありますが、僕は一番好きなストーリーは上記の記事です。
定期的に見てモチベーションを維持してます。
インプットに欠かせない
SmartNews
好きなチャンネルだけを追加できるニュースアプリです。
基本的にどんなジャンルのチャンネルもあるので、好きなジャンルを選択して追加すれば自分だけのニュースアプリにできます。
今の時代は情報が溢れかえっているので、このアプリを使って効率よく手に入れたい情報が得られます。
僕は車とファイナンスとがガジェット系のチャンネルをメインに見ています。
軽くて見やすいのも日常的に見ている理由です。
美味しそうな写真に加工するならこれ
LINE Camera – 写真編集 & オシャレ加工
※加工前
※加工後
LINEがリリースしているカメラアプリです。
僕は食べ物を取ったらこのアプリのスウィートというフィルターで加工しています。
鮮やかさ、艶やかさをアップして美味しそうに加工します。
端末間のファイル共有はこれ一択
Dropbox
ファイルをネット上に保存できるクラウドアプリです。
今回ご紹介するサービスで、ぶっちゃけこれを一番使っています。
(MACの場合)Finderの左項目でDropboxを選択、そのフォルダにドロップ&ドロップをするだけでアップロードできるところが気持ち良いです。
iPhoneの画像をMacやiPadに移動する時、又はその逆も使っています。
ブラウザ版もあるので、大学で書いていたレポートをブラウザからアップロードし、帰宅後にMacで続きを書くなんて事も出来ます。
基本ストレージは少なめですが、写真の保存がメインではないので問題は無いです。
無料でストレージの拡張もでき、現在は3.75GBまで増やして使っています(最大16GBぐらいまで拡大可)。
高速ブラウジングと通信量をセーブできる
Brave
使い勝手は普通のブラウザですが、デフォルトで広告をブロックしてくれます。
携帯回線環境でブラウジング環境が多い方は、これを使ってデータ通信量を軽減するのがオススメです。
広告が無い分、読み込み速度も速いので、僕はサブブラウザ(メインはFirefox)として使っています。
ファッションの基礎はここで学べる
【最も早くオシャレになる方法】現役メンズファッションバイヤーが伝える洋服の「知り方」/ Knower Mag
日本人の体型やドレスとカジュアルの比率、服のカラーなど、ファッションの基礎をベースに日本人に合うファッションセンスを身につけられます。
ライターの方は有名なファッションブランドどコラボしていたり、本を出版していたり、最近は大活躍されています。
「何を着ればいいか分からない」「何が自分に合うか分からない」という方はこのサイトに飛んでください。
サイトはこちらから