ZAKIです。
僕の夢は20代で新車でレンジローバー(イギリスの高級車)を買う事です。
今回は理想を現実にする方法について、思考と行動の部分を中心にお話します。
移動手段が①徒歩、②自転車、③車、④飛行機の4つあったとする。
「ハワイに行くならどれで行く?」って聞かれたら確実に④飛行機ですよね。
目標達成もこれと同じで、「新車でポルシェを買いたい」って目標がある人がバイトをひたすら頑張っていたら、いつになってもポルシェは買えない。
— zaki (@Provare_zaki) 2019年1月8日
夜中にこんなツイートをしました。
僕の夢は先ほども述べたように”レンジローバーを買う事”です。
自分の能力を考えると、普通に就職して働くだけでは一生夢で終わります。
そもそも僕のような凡人が労働収入で年収1000万オーバーを狙うのは難しいです。
労働収入は時間を売っている
¥1,000-/hと仮定し、食事も休憩もせずに24時間働いたとします。
(¥1,000-/h × 24時間)
これで¥24,000-/dになります。
これを1ヶ月(30日間)続けます。
(¥24,000-/d × 30日)
そうすると1ヶ月で72万円稼げます。
現実的に考えるとありえない話ですが、これだけ頑張ってもアルバイトレベルの労働収入では月100万円も稼げません。
ましてや怪我をしたり風邪を引いて働けなくなったら稼げません。
労働収入は就業時間に依存する傾向にあるので、就業時間を長くするか時給を上げる事を試みないと収入は上がりません。
つまり、僕の夢を達成するには労働収入のみだと再現率が低い事になります。
この事から、
「目標達成をするためには一番楽で近い道を選ぶ事が重要」
という事です。
例)
「高級車に乗りたい…」
→より稼げる方法で収入を得る
「今後、AI化が進んで仕事が無くなるのが怖い…」
→収入の柱を複数つくってリスクを分散させる
「ブログで稼ぎたい…」
→プロを真似て記事を書く
現在僕は不労所得に近い収入源をつくれるようにシフトしています。
労働収入=時間の売り切り
不労所得=自分が働いていない時間も収入を得られる仕組み
バイトに割く時間を減らし、記事を書いたりSNSでアウトプットを行っています。
こうしたサイト運営やアウトプットは自己ブランディングの向上に繋がります。
その結果、Googleアドセンスによる広告収入を得られるわけです。
問題解決や良質な情報を発信するメリット
誰かの悩みを解決する記事、体験談なそ、良質な記事を発信すると人が集まってきます。
その結果として、SNSのフォロワー、ブロガーであればPVが増えます。
(例)「〇〇〇で困ったらZAKIの記事を見よう」
(例)「WEB制作の勉強でつまずいたらZAKIの記事を見よう」
と思ってもらえるのが理想的です。
これはSEO対策(検索結果の上位にサイトを表示させる対策)でも同様の事が言えます。
最近のGoogleは検索結果を見るだけで、ある程度の情報を得られます。
これについては2019年1月から始まるGoogle for jobsについての記事で少し触れています。
【求人検索の革命】Google for jobsで簡単に求人を見つけられるようになる
わざわざ検索結果に出てきたサイトを見る必要が無くなってきているので、今までのようなSEO対策の効果は薄れていきます。
今後は、
「家電の最安値を知りたい時は〇〇◯のサイトを見よう」
「ブログ運営を始めるなら◯◯◯のサイトを見よう」
この〇〇〇に自分が入るために心がける事が、これからのSEO対策かなと思います。
前半のおさらい
目標達成のためにはより適切な方法でアプローチをするべし。
順序が逆になりましたが、ここまでは「より適切な方法で目標達成のためにアプローチをする」という、行動メインの内容でした。
次は思考のご説明です。
個人的にはこれが一番目標達成に置いて重要な内容です。
出来ない理由を並べて行動しない人
例えば年収1億円稼ぎたいと発言します。
周りは無理という方がほとんですよね。
この「年収1億」という目標を掲げた時に、周りの「無理」の言葉で諦めるか、それとも目標達成のために行動するかの二択です。
これを紐解くと
周りは労働収入で1億も稼げない事を知っているから無理という
↓
労働収入で目標達成が難しいのであれば不労所得・権利収入で稼げば良い
↓
でもやった事がないから分からない
↓
なら権利収入等で年収1 億稼いでいる人と接触して話を聞けばいい
↓
周りにいなければネットで探す
↓
権利収入で稼ぐ事を決めたらどんな事をやるか(広告収入?起業?投資?)決める
こんな流れになるかなと思います。
つまり
「出来ない理由ではなく、達成するためにはどうするかを考える事が大事」
という事です。
すごいシンプルですがこのマインドを持てば大体の夢は叶うと思います。
(もちろん、人間なので色々な感情が邪魔をして行動できない事はありますが。)
僕は今年、毎日記事投稿をしようと考えました。
しかし、バイト・大学・プログラミングの勉強を考えると色々と犠牲が伴うと思って継続できない目標を立てている事に気づきました。
そのため、メンバーの三善くんと1日交代で記事を書くことに決めました。
お互いに添削したり記事の内容を考えたり、意外にこのスタンスは良いです。
最後に
一人でやるのが難しかったら仲間と作業を分散すれば目標を変えずにコミットできます。
継続できない人はその理由を見つけ、とにかく出来ない理由を無くす。
“出来ない”から”出来るようにする”には、”難しくて出来ない”から”試してみる”に置き換えると進み始めます。